山小屋を応援しよう
私たちの小屋めし
MountainDaysとwebサービス「さきめし」ではじめる
新型コロナウイルス感染拡大に伴う行政の自粛要請を受け、
大変な状況に見舞われている山業界の皆様の
メニューを先買いする仕組みを提供する企画です。
事態が収束したあとの未来に、
小屋に残っていてほしい気持ちを込めて、
みんなで収束後のメニューを先買いしませんか?
毎日、暗いニュースばかりです。
収束後の楽しみをみんなで一緒につくりましょう。

シェアお願いします!
MountainDays × さきめし
私たちの小屋めし
さきめしとは
コロナショックに苦しむ飲食店を先払いで応援するサイト「さきめし」
コロナショックによる外出の自粛などで今は行けないお気にいりのお店に、「後で食べに行くよ!」という応援の気持ちをこめて食事のチケットを先に購入して、落ち着いた後に食べにいこう、という活動を支援するサービスです。
今回の「MountainDays&さきめし」のコラボではお店ではなく、山小屋や山業界で働く人々への先払いを支援させていただきます。
応援の仕方はとてもシンプル
- 参加山小屋一覧より、応援したい山小屋・サービスに、未来のお客さんとして食事やドリンク、サービスのチケットを先払いする(これで山小屋や山関係の人達に今すぐに売上げが入ります)
- 山に行けるようになったら、先払いしておいた食事やドリンクのチケットを使って、お食事、お飲み物、サービスを楽しむ
お気に入りのあの小屋、あの山域に行ったら必ず行くお店に、「今までありがとう」と「これからもよろしく」の気持ちをこめて、さきめしで応援しましょう!
【準備中】参加している小屋めし一覧

山で疲れた身体を癒しにまた遊びに来てください!


美味しいワインのご購入をよろしくお願いいたします!

支援の流れ

文化を守り、作っていきたい
【以下、当て込み】
登山の文化はこれまで先人たちによって築かれてきました。
登山家や測量隊、岳人たちが日本の山々に登り、技術やマナーを習得し、拡げてきたことで山の文化は醸成されてきました。これからの山においても続くことを願っています。
2020年新型コロナウイルスの猛威が世界中を脅威にもたらしています。
山業界でも例外ではありません。
山小屋の危機を自分たちで守れなくてどうする。
そうお叱りの言葉をいただいてもおかしくないのかもしれません。
・・・中間省略・・・
短期的な支援で終わらせてしまってはいけないと思っています。
山に通い、自然を感じながら歩き、そして無事に帰ってくる。
継続して山を楽しめる環境を皆さんで文化として作っていきたいという想いです。
ぜひご支援のほどお願いいたします。
#小屋めし
SNSで #小屋めし をつけて拡散しよう!
皆さんの応援が登山業界のチカラになります。
運営会社
Mountain Days
https://yamaguide.com/
ごちめし/さきめし運営: Gigi株式会社
https://www.gigi.tokyo/
協賛
オーチモ https://otimo.jp/