【怪しい観光地!?】圧巻の飛騨・大鍾乳洞観光を楽しんでみた!|北アルプスに行った後に

鍾乳洞内を撮影した写真

上高地や新穂高岳登山口から下山後に立ち寄りたい観光スポットとして大鍾乳洞をご紹介します。

焼岳や奥穂高岳、西穂高岳、北穂高岳から下山するとまずは温泉で汗を流し、空腹を満たすためにご飯を楽しみたくなりますよね。
そこからそのまま帰るのはもったいなくなる、そんな観光スポットが飛騨・大鍾乳洞です。

アルプス登った後に楽しめる最高の立地

登山口近くの駐車場名車での所要時間
あかんだな駐車場30分
沢渡バスターミナル(駐車場)40分
新穂高ロープウェイ駐車場45分
折立3時間
乗鞍岳からの下山後近い
高山駅30分

バス便で飛騨・大鍾乳洞を楽しむ

濃飛バスが運行する新穂高と高山駅を結ぶ路線を使うことで途中下車をして飛騨・大鍾乳洞を楽しむことができます。
途中下車の際は「鍾乳洞口バス停」をご利用ください。
バス停から大鍾乳洞までは無料のピストンバスが運行しています。

怪しい…昔ながらの観光施設が入り口

大鍾乳洞入口にある両面宿儺のモチーフ。記念撮影用の案内

駐車場周辺には土産物店が立ち並び、チケット売り場などが入る大橋コレクション館(鍾乳洞入場料にて見学自由)、宿儺祭りで使われていた大きな鍋などがある。

この時点で既に怪しいが、観光地お決まりの日付の入った宿儺(すくな)の看板が安心させてくれる。。。

標高一の場所にある鍾乳洞
恋人の聖地
子宝祈願
と気になるワードばかり…
全国に鍾乳洞はたくさんありますが、飛騨・大鍾乳洞はどんなところなのでしょうか。

(WEBサイト掲載の割引を利用の上で)チケットを購入して、大橋コレクションで一度盗まれた金塊を見物させていただき早々に鍾乳洞を楽しませていただくことにしました…

入口と出口は違う一方通行

飛騨大鍾乳洞は第1洞~第3洞までの3つに区分されています。
徐々に登って行くイメージです。
それぞれの終わりには出口が設けられており、第3洞終了後にはお茶屋(土日のみ営業?)さんがありそれを楽しみに行くのもGood!!
もし途中で同行者が離脱した場合には出口で待っていれば最終的な合流も可能となっています。

エリア路面状況所要時間
第1洞どなたでも楽しめます。10分
第2洞坂道・階段多め10分
第3洞急な坂道、急な階段10分
駐車場まで階段が基本10分

車椅子の方は観光が難しいことが予想されますので注意が必要です。

鍾乳洞の見どころを盛りだくさんお伝えします!

第一洞の写真
赤くライトアップをしている鍾乳洞写真
東洋一を誇る石筍(せきじゅん)の写真
第1洞竜宮の夜景
第2洞フローストーン
第3洞月の世界、天降石
出口以降岩魚、七福神、氷の渓谷(冬季限定)

主な鍾乳洞の種類を事前学習

ストロー(鍾乳管)この鍾乳石の中は筒状になっています。
ヘリクタイト(曲がり石)ねじれ曲がりながら垂れ下がっています。
フローストーン(流れ石)岩肌や壁を石灰石が覆ってできています。
石柱天井から地面まで繋がっています。
リムストーン(あぜ石)水たまりの周りを辿ったようにできています。
洞窟サンゴサンゴ状にできています。
つらら石天井からぶら下がったようにできています。

子宝を願う方には…

子宝祈願の祠写真
飛騨大鍾乳洞にある子宝を祈願して作られた男性モチーフの写真

子宝を願うように男性モチーフが祀ってあります。

飛騨・大鍾乳洞施設情報

開館/閉館時間4月〜10月
8:00 ~ 17:00 (閉館17:30)
11月〜3月
9:00 ~ 16:00 (閉館16:30)
駐車場あり(無料)
入館料一般 大人(高校以上)
1,100円
小人(小・中学生)
550円
団体(20名以上)
大人 900円 小人 350円
障害証明書【身障者手帳・療育手帳】等を提示
大人 550円 小人 無料
付き添の方は一律1000円(複数可)
※バリアフリー非対応のため車椅子不可
割引ホームページの割引ページ
提示で100円引き
クレジット
電子マネー
JCB、VISA、AMEX、Diners、Master、銀聯カードなど
Suica、PASMO、ICOCA交通系など
nanaco、WAON、QuicPay、楽天Edyなど
服装夏服は非推奨
年間を通して温かい格好が望ましい

この記事を書いた人

編集部員

日本一ちっちゃい山メディアの編集部。
日本一でっかい志と態度で山好きに情報と情熱をお届けする私たち。
同じ山好きという共通点を持っているので今日からあなたも私たちの仲間ですね!