【まりの登山レポ】立山を満喫の2泊3日|奥大日岳登頂/内蔵助山荘宿泊編|中編|北アルプス奥大日岳

本気で山を楽しむ

立山三山&奥大日岳登山レポ

前編はこちら

いざ登ります!

1日目

登るといいつつ、この日は室堂から雷鳥沢ヒュッテを目指し雷鳥沢方面に降りていきます。途中まさかのいつもお世話になってる雷鳥荘のスタッフさんに遭遇し、また行くねと約束をして暴風の中進みます。室堂から40分ぐらい歩くと本日お世話になる雷鳥沢ヒュッテに到着!こちらも外観は古めですが中は綺麗でした。

立山荘とそっくりの外観、お世話になります

着いたらまずは全身ずぶ濡れなので、もろもろ乾燥室において早速温泉へ!ここの温泉、特に外湯はいかにもな硫黄泉で冷え切った体が温まりました。

山でお風呂に入れるのは本当に最高です!

生ビールも!ご飯はお弁当みたいだけど温かい!
雷鳥沢ヒュッテのご飯たち、生ビールもあるよ!

そしてヒュッテ内で漏れ聞こえてきた話…
今年度の営業はできないとホームページに書いてあったロッジ立山連峰。ものすごい台風が来るから避難をした直後に、建物の半分の屋根が飛んでしまったらしい。

次の日の朝よく見てみると被害があった部分は撤去されてしまっていました。

台風と雪の被害が大きく、半分以上が撤去済み

この日は天気もイマイチだったので、翌日に備え早々に就寝しました。

2日目

朝は6時ごろヒュッテで朝食を食べ、出発!雷鳥沢のキャンプ場を通り抜けて、奥大日岳に向かいます。

土曜日の朝はまだ人は少ない

増水すると渡れなくなるかもと地図に書いてある橋も無事にかかっていました。

橋が架かっていて一安心

橋を渡ると、剱御前へと続く雷鳥坂と大日岳方面への分岐点があります。看板は雪解け水に流されて転がったいたので、岩に書いてある赤い文字を目印に進みます。(ちなみに一回間違えた…)

このぐらいの渡渉が沢山!

雪渓もちらほら出てきますが、傾斜が緩やかなので軽アイゼンは不要です。ちなみに、ベンガラも巻いていないし、前日の雨で踏み跡も消えてしまっているので、見えている夏道の目印を見つけてから渡ります。

この辺りはまだまだらくちんです

途中木道を通過して進みますが、木道の両サイドはハクサンイチゲが満開でした。その木道が終わると、勾配が急になってきます。

そして、このルートの中で一番急な雪渓が出てきます。前情報だと、ステップが切ってあるとのことでしたが、ここも前日の雨で半分ぐらい流れていました。軽アイゼンをつけるまでもないですが、キックステップで慎重に進みました。

ここが一番急で怖いです。降るならアイゼンつけたい!

そんなこんなで雪渓を超えると新室堂乗越に到着です。

地図に「ライチョウ目撃多数」と書いてあるのでキョロキョロしながら進みましたか、ここでは会えず…

まずは左の大日岳方面へ

室堂乗越あたりまでくると憧れの剱岳が見えてきますが、ずーっと山頂付近に雲が引っかかったまま…

恥ずかしがり屋な感じでなかなか顔を見せてくれません。

剱岳は恥ずかしがりや?

これから向かう奥大日岳もなーんとなくしか見えませんが、向かう先が見えたので、やる気が出てきました!

モヤの中に見え隠れする奥大日岳と大日岳

右側の山々ばかりを眺めていましたが、左側にも綺麗な景色が広がっています。雷鳥沢付近ではまだなんとなくの青さでしたが、ツバクロ滝を過ぎたあたりの称名川の水は一段と青さが増しています。

この青い水が称名滝まで流れていく

景色に見とれながら、尾根をどんどん進んでいきます。この道は多少のぬかるみはありますが、歩きやすく景色も楽しめる道で、気づけばカガミ谷乗越に差し掛かります。

すると何やら動く影が!ライチョウです!!

カガミ谷乗越でライチョウ親子に遭遇

しかも親子!
ひなは小さいのにしっかり走り回っていて、とっても可愛かったです。ここでとってもテンションが上がり、勾配が急になった道もどんどん進めるようになりました。

ヒナはとってもすばしっこくてかわいい!

少し進みまた尾根に出ると、次々と雪渓が出てきます。夏道が見え隠れしてる上に、たくさんの踏み跡がありルートがわかりにくかったのですが、目印は比較的付いていたので気をつけていけば大丈夫です。ただ、気温が上がると雪が崩れ落ちそうで、少し怖かったです。

ちょっと怖いけど大丈夫

4回ぐらい雪渓を通過すると奥大日岳の山頂です!写真を撮って三角点にタッチして、アルファ米で作ったおにぎりを食べたら、今度は内蔵助山荘に向けて出発します。

なーんにも見えなかったけどパチリ
奥大日岳の三角点にタッチ

新室堂乗越まで戻る途中でもライチョウさまに会うことができました。雨は降ってきてしまいましたが、ほんとにライチョウに会えるだけでいい気分です。そして、ここまで戻ってきたら今度は右側の剱御前方面へ向かいます。

今度は右側へ

途中長めの雪渓を2回横断します。こちらは渡った先の夏道が見えなかったので、地図を見ながら進む方向を確認しましたが、いろんな踏み跡に惑わされて、遠回り…しつつも雪渓を抜けるとコバイケイソウが満開の急登部分にさしかかります。

距離はあるけど歩きやすい雪渓
小ぶりだけど満開だったコバイケイソウ

急登部分を過ぎて振り返ると、ここまで歩いて片道と富山湾がくっきりと見えました!さっきまであんなにガスってたのに数時間で遠くまで見えるようになりました。良くも悪くも山の天気は変わりやすい。

富山湾がよく見えます。この稜線よく歩いてきたなぁ

気持ちいい稜線を抜け、雷鳥坂と平行に登る急登を登れば、別山乗越・剱御前小屋に到着します!ちょうど風が強くなってきたので、小屋内の休憩室で昼食をとりひと休憩。ちなみに、小屋の前には公衆トイレもあります。

ここも中は綺麗!

ここからの景色は格別!
剱岳が真正面に見えます。剱沢のキャンプ場も見えますね!

見るととっても行きたくなる。来年こそは!
剱沢小屋とテント場、訓練中かな?

剱岳を見た後はさらに近くから見ることができる別山に向かいます。別山は南峰と北峰があります。
まずは南峰に向かいザックをデポして広い稜線を歩いて北峰に向かいます。別山の看板は壊れてしまってありませんが、別山北峰からの剱岳も最高です!

別山北峰は剱岳にとっても近い!

別山に別れを告げ、本日お世話になる内蔵助山荘に向かいます。
ここの道はざれている部分が多く、道も狭いので慎重に進みます。途中、剱岳に向かうお兄さんや学生さんとすれちがい、うらやましいと思いつつ進みます。

欲しかったザックを背負ったお兄さんたち。剱岳に行くんだと!

内蔵助山荘手前にも雪渓が1箇所あります。
ここは真っ白で目印がなかったら進む方向がわからなくなりそうでした。

真っ白で目印なかったら方向分からなかったかも

そんなこんなで、無事に内蔵助山荘に到着!ちなみに内蔵助カールまでの登山道は整備ができていないのでしばらくは行けなさそうです。(手前にお知らせ看板がありました)

休憩利用者のトイレは入口右側

受付を済ませ、着替えたらビールをいただきつつ談話室で夕飯の時間を待ちます。この日は1人で来ていた山ガールなお姉さんが多く、これから行きたい山について盛り上がりました。
そして、いよいよ夕食です!内蔵助山荘のご飯は絶品でした!(今までで一番なレベルで、詳細は別途書きます。)

ホットミルクを談話室でいただく。全てが美味しい!

そのあとは景色を眺め、立山の自然を満喫さしました。
夕焼けや富山湾やそのさらに先の石川県の夜景、前に泊まった唐松岳頂上山荘の灯りなど、雨が大気中の誇りを叩き落としてくれたらしく、とても遠くまで見ることができました。山小屋のスタッフさんと必死気夜景写真を撮り、満足して就寝しました。

夕焼け直前・富山湾がくっきり見えます
こんなに綺麗に見えたのは初めてとのこと

後編のご案内…

後編公開しました!

前編を見逃して方は下記ご案内よりお読みいただけます!

タイトルとURLをコピーしました