
秩父・宝登山には蝋梅をお目当てに、多くの登山客でこの時期(2月上旬)賑わいを見せます。
温かくなってから登山を始めてみよう、登山を再開してみようというあなた。
もし良かったら蝋梅を見に宝登山へ登ってみませんか。
蝋梅を楽しみに山へ

蝋梅の甘い香りを楽しみに山に行くことに。
空気が澄んでいる冬だからこそ香りもたつ・・・
蝋梅の名所・宝登山はみんなで楽しめる!

秩父・宝登山は一年を通して花を楽しむことができる山で、ロープウェイも設置されているため登山初心者の方でも気軽に足を運ぶことができます。
また小動物公園が常設されており、登山が苦手なお子様もヤクシマヤギやニホンザル、ホンシュウジカ、ウサギなどの動物たちとエサやりなどを通して触れ合うことができます。
開花状況やロープウェイの運行情報は長瀞町観光協会または宝登山ロープウェイでチェック!
冬山に雪があるとは・・・
雪が積もるのは一時的なことが多い
高山の無い関東、関西、四国でも山間部では雪が降りますが、こうした雪は一時的な積雪。
実際には積雪も早くて一週間、遅くても二週間程度で溶けてしまうことがほとんどです。
※ただし一部山域では常時、雪がありますのでご注意ください。
雪がなくても凍結にご注意ください
雪がなくても登山道の凍結による転倒には注意を払う必要があります。
岩肌の水分が凍結したベルグラ(薄い氷)にもご注意ください。
冬の山も楽しい!
2020年を迎えて登山を始めたいという方もいらっしゃいます。
春らしい陽気になったら山に行ってみようという方も今のタイミングで一度山に足を運んでみませんか?
冬の山の素晴らしさは夏山にはないものです。
日頃冬に山を登らない方もぜひ冬山に登ってみませんか?