★青葉 国吉さーん!こんにちは。ちょっと気になることがあって教えてもらってもいいですか?
■国吉 青葉ちゃん、こんにちは。どんなことですか?
★青葉 今度、避難小屋で鍋パーティーしませんか?っていうお誘いがあったのですが、避難小屋ってどういう用途で使ってもいいんですか?
■国吉 避難小屋の利用に関しては昔から小競り合いが起きたりしていて、ちょっと難しい問題になっています。厳格なルール・用途は管理をしている行政や小屋主に寄ります。
当然ですが雷雨時や遭難の可能性がある時などには避難小屋を利用することが多くなるかと思います。
ただ、緊急時などに避難する場所という意味合いも強いのですが、山域によっては登山計画上、使用する前提で設置、運営してくださっているところもあります。
★青葉 ありがとうございます。今回の鍋パーティーは止めたほうがいいのでしょうか。
■国吉 いえいえ、そんなことはありません。ただしマナーは守る必要があるかと思います。ちょっとマナーをご紹介させていただきます。
避難小屋を使用するときに守りたいマナー
- 利用条件を事前に確認し遵守しましょう。
- 「来た時よりも綺麗に」利用中、退室時は清潔を保つようにしましょう。
- 火器の取り扱いに注意しましょう。
- 場所などを譲り合うようにしましょう。
- 避難者、利用者が来たら断らないようにしましょう。
- 携帯トイレを利用するようにしましょう。
- ゴミは持ち帰りましょう。
- 戸締り(窓含む)しましょう。
- キャパに対して大人数での利用は控えるようにしましょう。

★青葉 教えていただけて助かりました!!知らないことばかりでした。鍋パーティーをしていいか悩みますね。
■国吉 いろんな山の楽しみ方があって良いと思うんです。怪我人や避難者が来た時にパーティームードは気が引けるとは思いますが、それまではマナーを守って楽しんでみてはいかがですか?
★青葉 国吉さん、素敵!ありがとうございます!!